探していたんです!スイッチ付きのケーブルが短いLEDライトを!ちょうど良さそうなのがありました!USBライトってケーブルが長いやつだと中間スイッチがついていますよね?あれ中間スイッチを取り付ける位置がむずいんです。かつどちらの側のケーブルも余ったりするので、その処理にも悩んだりして。なので光源に近い位置にスイッチがあるタイプを探してたんです。
IMG20230701151228
ダイソーで売っていた「光の強さを自由に調整!!USB調光ライト」は3つのLEDが小さな電気スタンドのように配置されています。そしてケーブルではなくアーム式です。
IMG20230701151240
珍しいのは調光ダイヤルがついているということ。調色ではないから色温度は変えられないものの光量をダイヤルで自由に調整できかつオンオフを兼ねているわけです。フェーダーライトですね。
IMG20230701151235
さっそくテストで「高円寺三角地帯」のカウンターに常設されているUSB端子に差し込んでみました。
IMG20230701151403
最大の光量にするとこんな感じ。光色は白です。
IMG20230701151345
いちばん弱くするとほんのりと点灯します。お店の中でレジまわりの伝票を照らすライトなどにも便利かもしれません。家だと夜寝る前に本を読む時にベッドサイドのライトにも合いますね。
IMG20230701151354
USBのコネクターはAタイプです。説明書も記録のためパチリ。
IMG20230701151311
今回これを店頭の「ON AIR」「OPEN」ランプに仕込みます。このふたつのランプはもともと白熱球の電球が入っているタイプなんですが電気代もかかるしLEDに変えていました。でもなかなかうまく仕込めるLEDがなくて苦戦していたんです。今回はそのリニューアルとしてこの「USB調光ライト」を使います。
IMG20230701151840
IMG20230701151858
強力両面テープで金属筐体に固定!自由に曲がるアームを利用して「ON AIR」の文字の真ん中あたりにLEDライトが来るようにセッティングします。あとはケーブルをうまく固定したり隠したりして見栄えをよくします。完成したので点灯式!ポチッとな!
IMG20230702011337
いい感じです!

もう経年劣化で「ON AIR」と「OPEN」の赤が違うのはご愛嬌です。

今後はこの文字の部分をバスの行き先の方向幕のようにして「BAR」とか「SNACK」とか「SUTDIO」みたいなやっている内容によって変えられるようにしたいと思っています。
「高円寺三角地帯」突き出し電飾看板 イメージ
高円寺三角地帯の設備改良に終わりはありません!
これからもどんどんニーズに合わせて最適化していきます!