
ホーム | ネット予約 | 無料レンタル品 | 利用者の声 | スタッフ | メディア掲載 | 最適化の記録 | 海外の反響 |
Sorry, but there is no English page, so please use automatic translation.
*本ページにある写真や文章などはメディアでご自由にお使いください
*取材依頼は川井のTwitterにDMでどうぞ!
「原稿執筆カフェ」とは?
「原稿執筆カフェ」はライブ配信&撮影スタジオである「高円寺三角地帯」の閑散時間帯を活用したタスク限定型コワーキングスタジオです。
「原稿執筆」する方に特化したコンセプトが特徴です。全席に電源コンセントとパソコン・タブレット傾斜スタンド・USB高速充電ポートを装備。快適な高速Wi-Fi(2.4GHz+5GHz)をご利用いただけます。
ご利用は「原稿執筆」を目的とした方に限定させていただきます。「原稿執筆」は「書籍」「雑誌」「論文」「脚本」「同人誌」「譜面」「スコア」の執筆、「翻訳作業」「漫画作画」「イラスト作成」「コピーライティング」「企画書作成」「ネーム入れ」「編集作業」「校正作業」「レイアウト作業」「写真加工」「画像加工」「動画編集」など創作活動全般を含みます。店内はBGMなしで会話は出来ません。
入店時に「作業目標」を記入いただきその目標を達成しないと退店できません。自宅や普通のカフェでは「原稿執筆」しようと思ったのに違うことをしてしまって進まなかったという経験がある人にオススメです。店内のお客さんは全員「原稿執筆」してる人なので場の空気も適度な緊張感があり作業に集中できます。
価格は近隣のコワーキングスペースと同等でセルフサービスのコーヒーや紅茶・日本茶も飲み放題です。飲食物の持ち込みも自由なので向かいにあるローソンでお好きなドリンクやフードを買って楽しむことも出来ます。
利用時間は30分からで延長も30分単位となり営業時間内の利用時間に制限はありません。
営業時間内で原稿が終わらない場合は退店(精算)できません。閉店時間以降は急激な割増料金となりますのでご注意ください。
【所在地】
高円寺三角地帯(座・高円寺すこし先)

「原稿執筆カフェ」の営業時間(不定休)
2025年4月
5日(土)お休み
6日(日)11:00〜17:00
12日(土)11:00〜15:00
13日(日)11:00〜17:00
19日(土)11:00〜17:00
20日(日)11:00〜17:00
26日(土)11:00〜17:00
27日(日)11:00〜17:00
※以降のスケジュールは調整中です
「原稿執筆カフェ」利用料金
【カウンター:8席】
30分:240円
※税込料金
※当日は30分からご利用いただけます
※ネット予約は2時間から1時間単位でご利用いただけます
※目標を達成したあとも延長可能です
【閉店時間を過ぎても原稿が終わってない場合の延長料金】
1時間:4,800円
※営業時間内の延長は通常料金です。こちらは閉店後の延長料金です。
※入店時の作業目標はご自身の執筆速度を前提に現実的な分量を設定してください
※閉店時間以降は店内を撮影やイベントで使う場合があります。その場合はテラス席で作業していただきます
「原稿執筆カフェ」のネット予約
確実に席を確保して「原稿執筆」したい方はネット予約をオススメします!
※予約は30日前から2時間以上のコースで利用可能
※空いていれば直前でも予約可能
※予約キャンセルは1時間前まで可能(ペナルティなし)
※予約時間を30分遅れると自動キャンセルとなります(ペナルティなし)
※予約終了時間より早く目標を達成した場合は退店か残留かをお選びください
※ネット予約は遅刻・早退しても予約時の開始時間から終了時間までの料金をいただきます
※予約時間を超えてのご利用は混雑状況により席の変更となる場合があります
※予約時にお支払いの必要はありません(現地キャッシュレス決済)
ネット予約の仕方
※メニューから利用時間のコースをお選びください(▽でメニューがドロップダウンします)
※カレンダーからご利用希望日の丸印の枠をクリックしてください
※丸印の枠が少ない場合は利用時間のコースを短くすると多くなります
※席種を選んでください(カウンターはキッチンビュー、窓際カウンターは交差点ビュー)
※右下の「予約する」を押します
※「お名前(ハンドルネーム可)」「メールアドレス」「電話番号」を入力します
※予約終了後にAirリザーブから「予約確認」のメールが届きます
※予約変更やキャンセルは「予約確認」メールにある「予約番号」と「認証キー」をお使いください
※当日は入店時に「お名前」をお伝え下さい(画面を見せる必要はありません)
ネット予約ページへ(別タブで開きます)
当日の混雑状況
公式Xで週末および当日の混雑状況をお知らせしています
「原稿執筆カフェ」のルール




「原稿執筆カフェ」入店時の記入カード。
入店時にこちらのカードに記入いただきます。利用規約に納得いただけたらチェックボックスにレ印を入れてください。アンケート項目へのご協力もお願いしています。写真撮影やメディア対応NGの方はメディアに席番を伝えて写り込んだ場合も撮影素材にボカシをかけます。
犬の項目は店長が飼い犬(まっちゃ/チワックス/♂/1才)を閉店間際に連れてくることがあるのでその参考にお聞きしています。
作業目標は具体的な数字や時間を記入してください。あくまで作業目標に対しての進捗確認なので店長が内容を見ることはありませんのでご安心ください。

「原稿執筆カフェ」座席の特徴
「原稿執筆カフェ」は環七通りと中央線の高架下が交差する「高円寺駅前」交差点に立地しており角ビルの路面店です。通過するクルマや電車、交差点を渡る人の往来など都会的なノイズが適度にあります。
座席は外向きもしくは壁向きにレイアウトされているので他の利用者の方が視界に入ってくることはありません。カウンターはブラックアウトされたパーティションによりパーソナルスペースが確保されています。
共有スペースであるテラス席はオーニングにより日差しや雨を防ぎ気分転換の休憩やテレビ電話、喫煙、匂いの強いファーストフードやお弁当なども気兼ねなく食べていただけます。
交差点を渡ると10秒でローソンなのでコールドドリンクやおやつの購入、データの印刷(ローソンマルチコピー機)などにも便利です。
「原稿執筆カフェ」の座席レイアウト
修正中
「原稿執筆カフェ」の様子あ
※店頭の看板

※入口

※看板

※カウンター席(4席)

※ブラックアウトされたパーティション

※カウンターにビルトインされたスマホやタブレット用の高速充電器(USB-A)

※スマホスタンドとノートパソコン&タブレット用スタンド(角度は自由に変えられます)

※カウンター席のテーブル下に設置されているUSB高速充電ポート付き電源タップ

※全席にある長時間座っていても疲れない高反発ジェルクッション

※窓際カウンター席(変化し続ける交差点が見える席:4席)

※ブラックアウトされたパーティション

※スマホスタンドとノートパソコン&タブレット用スタンド(角度は自由に変えられます)

※足元に設置されている電源コンセント

※満席時の窓際カウンター席の様子

※満席時のカウンター席の様子

※フロアに設置された二酸化炭素メーター

「原稿執筆カフェ」の掲載メディア
CBS NEWS「SUNDAY MORNING」
Procrastination is not on the menu at the Manuscript Café, whose customers struggle to meet deadlines, thanks to the gentle nudging of the café's proprietor https://t.co/xBuX3d4t4K pic.twitter.com/dy1rYMHTLL
— CBS Sunday Morning 🌞 (@CBSSunday) July 17, 2022
ロイター配信
ドリュー・バリモアトークショー
NPR
【海外メディア】(該当記事にリンクしています)
・Reuters(全世界)
・BBC(イギリス)
・CNN(アメリカ)
・CNA
・npr
・THE WALL STREET JOURNAL(アメリカ)
・Newsweek(アメリカ)
・TheTimes(イギリス)
・TheGuardian(イギリス)
・DerSpiegel(ドイツ)
・TheDrewBarrymoreShow(アメリカ)
・SoraNews24
・Nerdist
・THE HUB
・News18
・TheJapanTimes
・JapanToday
・TheScholarlyKitchen
・matadornetwork
・MailOnline
・TastingTable
・Ecns.cn
・FOODBEAST
・ODDITYCENTRAL
・SouthChainaMorningPost
・RUPTLY
・TheTelegraph online
・Travel Between The Pages
・hospitalityireland
・newsroom
・Bangkok Post
・NDTV
・TORONTO SUN
・HAPPYmag
・my JOURNALCOURIER
・FreeMalaysiatToday
etc...
「原稿執筆カフェ」のよくある質問と答え
(2025年3月14日改訂)
Q:営業日はどこで知ることが出来ますか?
A:土日の11時〜17時を基本としていますが不定期営業です。公式ページのトップをご参照ください。
Q:予約は出来ますか?
A:2時間以上のご利用はネット予約が可能です。電話予約はできません。
Q:予約は座席を指定出来ますか?
A:「カウンター」「窓際カウンター」の座席種別が指定いただけます。
Q:予約時間に遅れるとどうなりますか?
A:30分以上遅れた場合はキャンセルと判断させていただきます。ペナルティはありません。
Q:予約を当日にドタキャンするとどうなりますか?
A:ペナルティはありません。連絡も必要はありません。30分を過ぎますとこちらでキャンセル処理いたします。混雑時のファミレスの記入式予約のようなものです。
Q:予約の終了時間で原稿が終わってない場合はどうなりますか?
A:ネット予約は予約いただいた終了時間の直後に次の予約が入るシステムとなっています。ネット予約は店頭での行列や座席待ちなどの無駄な時間を作らずに確実に座れるシステムですが、ご利用者の方におきましても予約時間内で確実にこなせる目標設定にご協力ください。
Q:予約時間より早く目標が達成した場合はどうなりますか?
A:目標を達成したら退店できますが予約終了時間までの料金はいただきます。そのまま予約終了時間まで残って他の原稿を執筆するなどは可能です。(ネット予約はお席を確実にキープして他の予約が入らないようになっているのでご理解のほどお願いいたします)
Q:予約なしでも利用できますか?
A:お席が空いていれば利用できます。
Q:駐車場はありますか?
A:ありません。座・高円寺となりのコインパーキングなどをご利用ください。
Q:駐輪場はありますか?
A:ありませんが停められる場所をご案内しますので店員にお声がけください。
Q:何時間から利用できますか?
A:当日利用は30分から利用できます。延長も30分単位となります。(ネット予約は2時間からになります)
Q:最長で何時間まで利用できますか?
A:営業時間中であれば延長に制限はありません。
Q:途中で席は変えられますか?
A:予約システムとの整合性があるので基本的には最初にご案内した席を最後までご利用いただきます。夕方になっても予約がなく店内の利用者が少ない場合は席を変えていただけることもあります。状況によって店長が判断しますのでご相談ください。
Q:換気はどのようになっていますか?
A:フロアにある二酸化炭素濃度メーターを常にチェックして換気をしています。
Q:エアコンが苦手なのですが。。
A:室内の温度は24度を標準としています。エアコンと送風を切り替え、外気を最大限取り込むような空調管理にしています。エアコンが苦手な方にもストレスがない空調管理です。
Q:複数人での利用は出来ますか?
A:できますが室内での会話はご遠慮ください。別々の席に座ってチャットなどを使っての共同作業は歓迎です。お席が空いてるときは隣合わせなどでご利用いただけます。テラス席では打合せが可能です。
Q:ネットワークは利用できますか?
A:2.4GHzと5GHzが選べる高速Wi-Fiをご利用いただけます。SSIDとパスワードは各席のテーブル面に提示しています。
Q:電源はありますか?
A:1席あたり2つ以上の電源コンセントをご利用いただけます。
Q:スマホやタブレットは充電できますか?
A:全席にAnker製USB高速充電器を装備してあります。1席あたり2ポートをご利用いただけます。USB-AからLightning、USB-C、USB-Microの貸出用充電ケーブルも常備しています。
Q:店内の写真撮影は出来ますか?
A:他のお客さまが映らない範囲で撮影・SNS投稿してください。店舗外観やテラス席、トイレなども撮影はご自由にしていただけます。
Q:ハッシュタグはありますか?
A: #原稿執筆カフェ です。
Q:店内の動画撮影は出来ますか?
A:店内でVlogなどの動画撮影はご遠慮ください。(メディアやYouTube動画の取材など事前に取材申請がある場合は除きます)屋外の店舗前やテラス席ではVlogを含む動画撮影は事前申請なしでも自由にしていただけます。
Q:利用したことをSNSに投稿していいですか?
A:ぜひ率直な感想をお願いします。「原稿執筆カフェ」という言葉の入ったツイートはすべてチェックして運営に活かしています。
Q:コーヒーやお水は飲めますか?
A:電気ポットとミネラルウォーターを用意してあります。カウンターにあるドリップコーヒーや紅茶、日本茶などを自由に淹れて飲むことができます。コールドドリンクはありません。飲食物は持ち込み自由なので向かいのローソンなどでご購入ください。
Q:マイボトルを持ってきていいですか?
A:どうぞお持ちください。コーヒーや紅茶を作って保温しながら作業するのもオススメです。
Q:辞書などは置いてありますか?
A:「国語辞典 第7版」(岩波)「漢語林」(大修館書店)「日本語 類義語の辞典」(岩波)「日本語の正しい表記と用語の辞典」(講談社)を常備しています。店内でご自由に参照ください。寄贈したい辞書などありましたらお気軽にお持ちください。
Q:原稿の書き方や内容について質問はできますか?
A:できません
Q:Zoomなどのテレビ電話はできますか?
A:テラス席に移動してのご利用をお願いしています。
Q:店内でのフードメニューはありますか?
A:ありません。飲食物の持ち込みは自由です。
Q:ゴミは捨てられますか?
A:店内にゴミ箱がありますので「燃やせるゴミ」「ペットボトル・瓶・缶」の2種類に分別してご利用ください。
Q:途中外出はできますか?
A:できます。お荷物の管理には責任を負えませんので貴重品はお持ちになってください。
Q:気分転換はできますか?
A:テラス席はお弁当を食べたりコーヒーを飲んだり自由に休憩いただけます。自席での作業に集中して疲れた方はテラス席で本を読んだり執筆いただけます。テラス席は共有スペースなので譲り合いながら自由なアイデアでおくつろぎください。
Q:進捗チェックの「マイルド」「ノーマル」「ハード」とはどのようなものですか?
A:主にお声がけする頻度です。「マイルド」は精算時に確認します。「ノーマル」は1時間に1回程度お声がけします。「ハード」は1時間ごとのお声がけ以外にも頻繁に背後に立ち無言で進捗を促します。
Q:店内で動画編集や写真や画像加工、音楽制作などをしてもいいのですか?
A:「原稿執筆カフェ」は制作物の締め切りに追われている人に特化したカフェです。「原稿」に付随する動画、写真、音楽などの制作にもお使いいただけます。音が出る作業の場合はヘッドフォンの音漏れなどにご配慮ください。
Q:店内で打合せはできますか?
A:室内は「原稿執筆」に集中するための場所なので打合せはテラス席でお願いします。
Q:ペットは入店できますか?
A:テラス席にはペット用のフックをご用意してあります。室内同伴も可能です。
Q:喫煙はできますか?
A:室内は禁煙ですがテラス席は喫煙可能です。
Q:コートハンガーはありますか?
A:あります。ハイチェアなので椅子の背もたれにかけることも出来ます。
Q:荷物は置けますか?
A:足元に座席数分の荷物カゴをご用意してあります。窓際カウンターにはフックもありますのでご利用ください。
Q:荷物は預けられますか?
A:大きな荷物はキッチンや機材室をクロークとして店長がお預かりいたします。
Q:集中したいのでスマホを預かってもらえますか?
A:店長がお預かります。
Q:筆記用具などは借りられますか?
A:店長にご相談ください。
Q:ペンタブのペンを忘れたのですが借りられますか?
A:ご用意がありません。忘れないようにしてください。
Q:室内の明るさはどんな感じですか?
A:日中は南東から強く自然光が入ります。夜は白熱球の優しい色温度で落ち着いた照明になっています。
Q:室内はBGMが流れているのですか?
A:店内ではBGMは流れていません。環七を通過するクルマの音や高架を走る中央線の音など適度な街の喧騒が感じられるので原稿執筆は進みやすい音環境になっています。換気のためのキッチン換気扇や各種サーキュレーターの作動音があります。トイレは音姫代わりにラジオをかけています。
Q:会計はいつになりますか?
A:後会計になります。入店時に時刻を記録し精算を希望した段階の時刻で計算いたします。延長は30分単位となります。
Q:対応しているキャシュレス決済を教えてください
A:当店はAirレジを導入しており以下のキャッシュレス決済に対応しています。
(タッチ系)Suica、PASMO、KITACA、toica、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん、QUICPay、iD
(QR系)PayPay、d払い、au PAY、楽天Pay、Jcoin、SmartCode、WeCaht Pay、Union Pay、Alipay
(クレジットカード系)VISA、Master、JCB、AMEX、Diners Club、DISCOVER
Q:タッチ式のクレジットカードで決済できますか?
A:決済可能です
Q:精算時にSuicaやPASMOの残金が足りない場合はどうすればいいですか?
A:向かいにあるローソンで現金からチャージしてください。
Q:閉店時間になっても原稿が終わってない場合はどうなりますか?
A:閉店後も執筆は出来ますので原稿を完成させてください。ただし、超過料金をいただきます。利用料金をご参照ください。入店時に記入いただく「作業目標」を「達成」していただくことが当店の存在意義です。自分の執筆速度と滞在予定時間を前提に達成可能な「作業目標」をたててください。
Q:領収書はもらえますか?
A:「スペース利用料」としての領収書を発行いたします。
Q:目標を達成したら何かもらえますか?
A:原稿執筆カフェの特製ステッカー(再剥離のり使用)をプレゼントします!初回に「英語シール」5回目の利用時には「日本語シール」を差し上げます。
Q:原稿執筆カフェは商標ですか?
A:「原稿執筆カフェ」「Manuscript Writing Cafe」は登録商標です。